小児歯科
当院の小児歯科の特徴

家族で一緒に通いやすい、
安心のサポート
- お子さまが楽しく遊べるキッズルームを完備しています
- 晴れている日は2階の中庭でも
遊んでいただけます - 全チェアー個室のため、周りの患者さまを気にすることなく治療を受けていただけます
- 保育士も勤務しています
お子さまの健やかな歯を
育むために

小児歯科の役割と成人治療との違い
小児歯科では、虫歯の予防や子どもの健康な歯の育成に重点が置かれており、これが成人治療との大きな違いの一つです。小児歯科は主に乳歯を対象に治療を行い、将来的な永久歯への生え変わりを考慮したアプローチが求められます。
成長期にある子どもの歯や顎の変化に対して、将来的に起こりうる口内の問題を未然に防ぐことが小児歯科の大きな特徴です。そのため、虫歯の治療だけでなく、予防処置や歯並びの観察も行われます。
楽しく通える歯科医院
当院では、歯科健診を通して、予防を中心にお子さまのお口の健康を守ります。
キッズルームがあり、楽しく通える歯科医院です。お子さまのお口のお悩みは何でもお気軽にご相談ください。
お子さまの虫歯について

お子さまが虫歯になる原因
赤ちゃんは虫歯の原因菌を持たずに生まれてくると言われています。それなのに子どもが虫歯になってしまうのは、ご家族が持つ虫歯菌がなんらかのかたちで赤ちゃんに移ってしまうことが原因と考えられています。
しかし、ご家族が使ったスプーンを赤ちゃんがつい口に、ということを避けて生活するのはむずかしいことです。大人から子どもへ虫歯菌を移さないためには、大人の口の中の虫歯菌を減らすことが大事なのです。
ご家族も普段からプラーク(歯垢)コントロールに意識を持って歯磨きをすることを忘れずに。特に虫歯になりやすい妊娠中から気を配って、虫歯になってしまった場合は、歯科医に相談しながら安定期に治療を行いましょう。
虫歯にならないために
気をつけるポイント
子どもたちが乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期に、特に注意が必要です。
この時期に生えかけの永久歯は「幼若永久歯」と呼ばれ、虫歯になりやすい傾向があります。永久歯を虫歯から守るためには、フッ素などで歯を強化することが重要です。
一度虫歯になってしまうと、お子さんの大事な歯を治療しなければならず、将来的に歯を失うリスクが高まります。お子さんの歯が生えた瞬間から、虫歯との戦いが始まりますので、最初の乳歯が生えた際にはぜひ歯科医院にお越しください。その後も定期的な健診をお勧めいたします。
虫歯はうつる?
虫歯は細菌感染症であるため、同じ口腔内の他の歯にも感染する可能性があります。
また、近親者や他の人から感染することも考えられます。
なぜ乳歯は虫歯になりやすい?
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく、また、一度虫歯になると早く進行します。
それにはいくつか理由があります。
乳歯が虫歯になりなすい理由
- 乳歯はもともと永久歯よりも歯質が弱く、厚さも2分の1程度しかありません。
このため、虫歯になって歯が溶け始めると、比較的早く虫歯が神経まで進んでしまいます。 - 乳歯の奥歯は溝が細かく、汚れが溜まりやすい形をしています。


「虫歯治療」を詳しく見る