痛みへの配慮に
ついて

痛みに配慮した治療

痛みに配慮した治療

当院の痛みに配慮した治療への
取り組みについて

当院では、患者さまにできるだけ快適に治療を受けていただくために、痛みを軽減する取り組みを行っています。

表面麻酔剤、電動麻酔注射器の使用

針を刺すときの痛みを緩和するために、患部の歯肉の表面を「表面麻酔剤」を塗り麻痺させます。


歯茎の表面に事前にジェルを塗布し、薄皮表面の感覚を麻痺させ、麻酔の注射針の刺激を軽減させます。ジェルを塗るだけですので、痛みや違和感はありません。また、電動麻酔注射器も活用しております。

カートリッジウォーマー

麻酔液は通常、冷暗所で保管します。

冷たいままだと体温との温度差で痛みを感じやすくなります。

 

そうならないように、事前に麻酔液を専用の機械で温めておき、薬液注入時の痛みを軽減いたします。

カートリッジウォーマー

細い注射針の使用

一般的な麻酔針は33Gのものが多いですが、当院では35Gの麻酔針を用いております。

ただ、奥歯など、骨の分厚い部位に関しましては、従来の33Gのものを使うこともあります。

  • 指通抵抗値が低く患者さまの負担を軽減
  • 先端角9度の鋭角な刃面加工と、シリコンコーティングにより疼痛の少ない注射が可能
  • 指通抵抗値は、33Gよりも15%以上低下
  • 奥歯などには従来の使用することもあり
  • 最細針35G(針寸法:0.23mm/直径、12mm/長さ)
診療時間
9:00-12:30
14:00-18:00
【▲】
第2、第4木曜日 休診
【休診日】
日曜、祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

地図

廿日市駅から車で6分
宮内串戸駅から車で3分
〒738-0034
広島県廿日市市宮内2丁目10−38
TEL: 0829-30-7118

JR山陽本線「宮内串戸駅」徒歩14分
無料駐車場17台完備
24時間WEB予約